検索結果
-
1.QA国民年金は日本に住んでいるすべての人々に共通の基礎年金を支給する公的年金制度です。 20歳から60歳未満の日本に住んでいる人は、国民年金に加入します。 職場で厚生年金や共済組合に加入している人も国民…
-
A国民年金の給付は次のとおりです。 (支給要件はそれぞれ異なり、所得制限のあるものもあります) (1)老齢基礎年金 (2)障害基礎年金 (3)遺族基礎年金 (4)寡婦年金 (5)死亡一時金 (6)老齢…
-
4.QA国民年金基金は、国民年金の第1号被保険者(20歳以上60歳未満の人)で国民年金保険料を納めている人が、将来より充実した年金を受けられるよう、老齢基礎年金に上乗せの給付を受けられる公的な年金制度です。…
-
5.QA国民年金の任意加入対象期間に加入していなかったことにより、障害基礎年金等を受給できない障害をお持ちの人を対象に、福祉的措置として平成17年4月に創設されたのが「特別障害給付金」です。支給の対象となる…
-
A次の(1)または(2)期間に初めて医療機関にかかった日(初診日)のある病気やケガで、障害認定日(初診日から1年6ヶ月後)に障害等級表に該当する障害を有するとき、障害基礎年金を受けることができます。た…
-
7.QA寡婦年金は、国民年金第1号被保険者の期間だけで老齢基礎年金を受けられる夫(婚姻期間10年以上)が老齢基礎年金や障害基礎年金を受けずに亡くなった場合、夫に生計を維持されていた妻が60歳から65歳になる…
-
A国民年金・厚生年金を受けている人の住所が変わったときや受け取る金融機関を変更するときは、「年金受給権者 住所・支払機関変更届」(ハガキ)を年金事務所に提出します。マイナンバーが紐づけされている場合は…
-
9.QA死亡一時金については、国民年金第1号被保険者として、保険料を36月以上納めた人が、老齢基礎年金や障害基礎年金を受けずにお亡くなりになり、その人と生計を同じくしていた遺族(①配偶者②子③父母④孫⑤祖父…
-
10.QA国民年金に加入中の人(保険料の納付要件あり)または老齢基礎年金の受給資格を満たした人が亡くなられた場合、亡くなられた人によって生計を維持されていた「子のある妻」または「子」に対して、遺族基礎年金が支…
-
Aこれまで、国民年金受給者は年1回「年金受給者現況届」を提出することになっていました(支給決定を受けてから1年経過していない場合を除く)。しかし、平成18年12月から、住民基本台帳ネットワーク(以下、…
-
A受給していた年金の種類により、手続き先が異なります。国民年金のみを受給していた方が死亡した場合は、市民課へお問い合わせください。厚生年金受給者は年金事務所、共済年金受給者は各共済組合にそれぞれお問い…
-
13.QA年金は、受ける資格があっても、請求がなければ支給されません。 老齢年金の受給権が発生する年の誕生月の3か月前に日本年金機構または共済組合等から「年金請求書」が届きます。必要事項を記入し、受給開始年齢…
- 13 件中 1-13 番目を表示
- 1
条件を変えて検索する