FAQ詳細

  • Q

    ひとり親家庭への支援制度にはどんなものがありますか?

  • A

    次の制度には受給資格や所得制限があります。詳しくはこども課までお問い合わせください。

    1. 児童扶養手当

    離婚などで父親または母親のいない児童や、父親または母親が重度の障害の状態にある場合、児童を養育している者に支給します。所得制限があります。

    2. 遺児手当

    両親または、父母の一方と死別した児童を養育している者に支給します。所得制限があります。

    3. 那須烏山市ひとり親家庭等医療費等助成

    那須烏山市に居住しているひとり親家庭等の親と児童に対して、保険診療分の医療費等の一部を助成します。所得制限があります。

    4. 母子・父子自立支援プログラム策定業務

    児童扶養手当受給者の自立を促進するため、相談員が個々に合った就職活動プログラムを策定します。

    5. 那須烏山市母子家庭等高等技能訓練促進費

    ひとり親家庭の母または父が、看護師・准看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士などの就業に結びつきやすい資格を取得するため養成機関を受講する際に、訓練促進費をさらに受講修了者には入学支援修了一時金を支給する制度です。所得制限があります。

    6. 母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度(市県事業)

    ひとり親家庭及び寡婦で、現在子どもを扶養している人の経済的な自立を図るための貸付金制度です。

    7. 母子相談

    ひとり親家庭の母親が、経済的自立と生活意欲の助言、子育ての悩み等相談に応じます。

    • お問い合わせ先:こども課相談グループ
    • 電話番号:0287-88-7116
    • 分類:福祉 子育て・教育 支援・助成・手当 助成・手当
    • ライフイベント:出産・育児 結婚・離婚
    • FAQ-NO:D0000458
    • 更新日:2024/08/26
  • この情報は役に立ちましたか?