新着FAQ
-
住民税証明書を代理人が請求する場合には何が必要ですか?A代理人(住民票上で別世帯の家族を含む)が請求する際には、本人からの委任状が必要です。 委任状の記載内容は下記のとおりです。 ・代理人の氏名、現住所、生年月日 ・証明書の種類、課税年度、通数、使用目的…
-
税の各種証明書(所得金額、課税額、非課税等)の取り方を教えてくださいA税の各種証明書(所得金額、課税額、非課税等)は、税務課窓口で交付できます。 <申請手続> 税務課窓口備え付けの申請書に次の事項を記入し、申請してください。 ・必要な証明の年度及び通数 ・申請者の住所…
-
3.Q身分証明書を郵送請求したいA身分証明書は、本籍地でのみの発行となります。 <郵送請求方法> (1)下記必要事項を明記した文書 ・請求者の住所 ・請求者の氏名 ・電話番号(携帯電話等、日中必ず連絡が取れるもの) ・身分証明書を必…
-
他人の戸籍全部事項証明(謄本)等の証明は発行してもらえますか?A下記の場合、本籍地が那須烏山市の方の戸籍全部事項証明(謄本)・個人事項証明(抄本)の請求ができます。 <本人に頼まれて代理で請求する場合> 委任するご本人が記入した委任状が必要です。また、代理人の方…
-
5.Q郵送で転出届はできますか?A転出届は、郵送で行うこともできます。届出内容の確認がとれた後、転出証明書を送付させていただきます。なお、転出届の郵送は、目安として引越し予定日の2週間位前にお願い致します。 ※マイナンバーカードをお…
-
後期高齢者医療資格確認書を紛失したのですが、再発行はできますかA紛失した場合には資格確認書を再交付します。 <発行する場所> ・市民課 ※同居のご家族であれば代理人による申請も可能です。申請にご来庁いただく方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証…
-
戸籍全部事項証明(謄本)・戸籍個人事項証明(抄本)を請求したいA戸籍に記載されている本人、夫または妻(配偶者)、父母や祖父母(直系尊属)、子や孫(直系尊属)の方が請求できます。 なお、手数料は次のとおりです。 ・戸籍全部事項証明(謄本)・戸籍個人事項証明(抄本)…
-
戸籍全部事項証明(謄本)・戸籍個人事項証明(抄本)を郵送してもらうことはできますか?A那須烏山市に本籍がある場合、戸籍全部事項証明(謄本)・戸籍個人事項証明(抄本)は郵送で請求する事ができます。 <請求できる方> 1.本人または同じ戸籍に記載されている方 2.戸籍に記載されている方か…
-
戸籍全部事項証明書(謄本)と戸籍個人事項証明書(抄本)はどう違うのですか?A戸籍全部事項証明書(謄本)は、その戸籍に入っている方全員の記載のあるものです。戸籍個人事項証明書(抄本)は、その戸籍に入っている方一部の記載のあるものをいいます。 ※コンピュータ化されている戸籍は「…
-
10.Q住民票の写しを郵送してもらうことはできますか?A住民票の写しを郵送で請求する事ができます。 <請求できる方> ・本人または同じ住民票に記載されている方 ※第三者の方からの請求は、正当な理由があると認められた場合のみ交付を行います。詳細は市民課郵送…