検索結果
-
1.QA主な各種証明書の手数料は、次のとおりです。 ・住民票の写し:1通 300円 ・印鑑登録証明書:1通 300円 ・戸籍全部事項証明(謄本)、戸籍個人事項証明(抄本):1通 450円 ・除籍謄本・抄本、…
-
3.QA那須烏山市に住民登録している15歳以上の方は印鑑登録する事ができます。 ※成年被後見人を受けている方は、印鑑登録できません。 <登録できる文字> 1.住民票に記載されている氏名の場合 ・アルファベッ…
-
4.QA住民異動届出をされる方の本人確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を必ず持参してください。 また、他市区町村から那須烏山市に転入する場合、転出証明書の添付が必要になります。代理人が届出す…
-
A外国人が日本で出生した場合には、14日以内に出生届を市区町村に提出する必要があります。出生届が提出されると、住所地において「出生による経過滞在者」として住民票が作成されます。なお、出生から30日以内…
-
6.QA観光など短期滞在者等を除く、適法に3ヶ月を超えて在留する外国人で、市内に住所を有する方は住民票が作成されます。また、外国人と日本人とで構成される世帯でも、世帯全員が記載された住民票が作成されます。 …
-
7.QA市外からの転入、市内での転居、市外への転出の届出は、市民課で手続きができます。その際は、本人確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を必ず持参してください。なお、転入の場合は転出証明書が、…
-
8.QA住所、氏名、通称(外国人の方のみ)、性別、生年月日、前住所、那須烏山市民になった日付、現住所に住み始めた日付等が記載されます。その他、希望により以下の事項を記載できます。 <日本国籍の方> ・続柄、…
-
A申し訳ありませんが、平日のみのお取り扱いになります。 転出届に限っては、郵送での届出もできます。 なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを使って転出届ができます。 <郵送で転出届出を…
-
A那須烏山市内で引越しをされた場合には、転居届を市民課へ提出してください。 ・届出期間:新しい住所に住み始めた日から14日以内 ・届出場所:市民課、市民課南那須分室 <届出に必要なもの> ・国民健康保…
-
A住居表示対象地区に建物を新築した場合、申請が必要になります。 <必要なもの> ・住居番号申請書 ・建物その他の構築建築届 ・建物の見取り図 <対象地区> 中央1丁目、中央2丁目、中央3丁目、金井1丁…
-
12.QA申し訳ありませんが、土曜日・日曜日および祝日に開いている窓口はございません。 なお、コンビニエンスストアのマルチコピー機で、マイナンバーカードを利用して利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を…
-
13.QA住民票の写しを郵送で請求する事ができます。 <請求できる方> ・本人または同じ住民票に記載されている方 ※第三者の方からの請求は、正当な理由があると認められた場合のみ交付を行います。詳細は市民課郵送…
-
A住所を定めた日から14日以内に、入国時に空港等で交付された在留カードとパスポートを持参のうえ、住居地の市区町村で転入届を行ってください。 【お問い合わせ】 市民課市民窓口グループ 電話0287-83…
-
15.QA転出届は、郵送で行うこともできます。届出内容の確認がとれた後、転出証明書を送付させていただきます。なお、転出届の郵送は、目安として引越し予定日の2週間位前にお願い致します。 ※マイナンバーカードをお…
-
A届書に添付する書類その他市区町村長に提出する書類で、外国語によって作成されたものについては、翻訳者を明らかにした訳文を添付しなければなりません(戸籍法施行規則第63条の2)。 【お問い合わせ】 市民…
-
17.QA外国人住民にも住民票が作成され、日本人と外国人住民の住民票が世帯ごとに構成されるため、15歳以上であれば外国人住民を世帯主とすることもできます。 例えば、世帯主が日本人配偶者(夫または妻)の世帯で、…
-
Aお手数ですが、ご本人または、同一世帯員の方が市民課の窓口で、住民票コードの記載がある住民票の写しを請求し、ご確認ください。 ※ 電話、ファクス、電子メール等でのお問い合わせにはお答えできません。 ※…
-
A那須烏山市外へ引越しされる場合、転出届を市民課へ提出していただきます。なお、郵送でも受け付けております。転出届受付後、転出証明書を発行しますので、引越し後14日以内に、新住所の市区町村役場へ提出し、…
-
A他の市区町村から那須烏山市内へ転入(引越し)する場合は、転入届を市民課へ提出してください。 ・届出期間:住み始めた日から14日以内 ・届出場所:市民課、南那須分室 <届出に必要なもの> ・転出証明書…
- 36 件中 1-20 番目を表示
- 1
条件を変えて検索する