検索結果
-
A軽自動車税の納税証明書は、税務課で発行しています。 <手数料> 車検用:無料 ※軽自動車税を納付して間もない方は、市役所で納付の確認ができない場合がありますので、軽自動車税の領収書をお持ちください。…
-
A警察署に盗難の届けを行った場合は、届けを出した警察署へ問い合わせて盗難届けの「被害日」及び「受理番号」を確認して、税務課にお問い合わせください。
-
A自賠責保険・共済は、万一の交通事故の際の基本的な対人賠償を目的として、バイク・原動機付自転車を含む全ての自動車の保有者に自動車損害賠償保障法で加入が義務付けられています。 損害保険会社あるいは共済組…
-
A那須烏山市に転入後も引き続き原付バイクを所有する場合は、現在交付されているナンバー(標識)・標識交付証明書(ナンバーの交付を受けた市区町村で発行されたもの)をご持参のうえ、税務課で那須烏山市のナンバ…
-
A個人売買の場合は、前所有者が登録していた市区町村の廃車受付書及び譲渡証明書(バイクの販売店から購入の場合は、販売証明書)をご持参のうえ、税務課で登録の手続きをしてください。
-
A盗難届を出されていない場合は、廃車手続きをされた日が廃車日となりますので、その年度(4月1日現在)の軽自動車税は課税されます。 このままですと来年度も課税となりますので、税務課で廃車の手続きをお早め…
-
Aナンバー(標識)・市外でナンバー交付の際に発行されている標識交付証明書(廃車済みの場合は、ナンバーと標識交付証明書の代わりに廃車証明書)・譲渡証明書をご持参して登録の手続きしてください。
- 7 件中 1-7 番目を表示
- 1
条件を変えて検索する